平成28年度第1回重要課題研修「カリキュラム・マネジメントとアクティブ・ラーニング」
※募集は終了しました
当財団では、第1回重要課題研修を開催いたします。現在、学習指導要領の改訂作業が行われていますが、今回の改訂が目指す理念を実現するためには、教育課程全体を通した取組を通じて、教科横断的な視点から教育活動の改善を行っていくことや、学校全体としての取組を通じて、教科等や学年を越えた組織運営の改善を行っていくことが求められており、各学校が編成する教育課程を核に、どのように教育活動や組織運営などの学校の全体的な在り方を改善していくのかが重要な鍵となっています。そのため、各学校には、各学校が設定する教育目標を実現するために、学習指導要領等に基づきどのような教育課程を編成し、どのようにそれを実施・評価し改善していくのかという「カリキュラム・マネジメント」の確立が求められています。
そこで、今回は、「カリキュラム・マネジメント」について研究されている
千葉大学教育学部特任教授 天笠 茂 氏を講師にお招きし、各学校での今後の取り組みのご参考になるよう、アクティブ・ラーニングの視点からの「カリキュラム・マネジメント」についてお話いただきます。
お忙しい中とは存じますが、教職員の皆様方に積極的にご参加いただきますようお願い申し上げます。
◇◆◇ 開催案内 ◇◆◇
1 日 時
平成29年1月16日(月)午後3時~5時(受付開始 午後2時30分)
2 会 場
東京都私学財団会議室(新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ11階)
JR総武線:「飯田橋駅」下車 西口/東口
地下鉄:東西線・有楽町線・南北線・都営大江戸線「飯田橋駅」下車B2b出口
3 テーマ
「カリキュラム・マネジメントとアクティブ・ラーニング」4 講 師
天笠 茂 千葉大学教育学部特任教授【プロフィール】
筑波大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。専門は学校経営学、カリキュラムマネジメント。
中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員、学校の第三者評価のガイドラインの策定等に関する調査
研究協力者会議座長、文部科学省教育研究開発企画評価協力者会議委員などを務める。
5 受講料
無 料6 定 員
80名7 申込方法
(1)電子化対応校(園)・・・画面下の【申込ボタン】よりお申し込みください。→操作方法はこちらから
事前にご登録いただいたアドレスでお申し込みができます。
ホームページからお申し込みいただきますと、申込完了が受理メールで確認できます。
(2)電子化対応校(園)以外
・・・「受講申込書」に必要事項をご記入の上、郵送・FAX・Eメールにて
お申し込みください。
【 郵 送 】 〒162-0823 新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ11階
【F A X】 03-5206-7927
【メールアドレス】 kenshu(at)shigaku-tokyo.or.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。
※ 定員になり次第締め切らせていただきます。お早めにお申し込みください。
ご希望に添えない方のみ、電話でご連絡いたします。
8 締切日
平成29年1月6日(金)必着