受付終了【会員校限定】令和7年度 私立学校教員海外研修のお知らせ
| 募集は終了しました | 
 本研修は、特色ある優れた教育を行っている海外の教育機関を視察し、最新の教育実態及び制度等の調査を行うとともに、文化、社会事情等について理解を深めることにより、教員の資質の向上を図り、その成果を東京の私学教育へ還元していただくことを目的としております。
 以下の申込条件をご確認いただき、お申込みください。
1 テーマ
フィンランドのICT教育、ウェルビーイングを主体とした教育、アクティブ・ラーニングの手法、職業教育
2 訪問国
 フィンランド(ヘルシンキ、オウル等) ※スケジュール詳細は調整中です。
 
 ★今回の視察のポイント★
  教育先進国ゆえに直面しているICT活用の課題(脱デジタル化)や個人のウェルビーイングを重視した教育などを学びます!
3 日 程
令和7年9月7日(日)~14日(日)
4 研修員数
10名
5 研修内容
 (1)教育環境、文化等の視察
 (2)学校等の視察(幼稚園から専門学校相当まで)
 (3)その他教育機関や施設等への訪問 等
※昨年度の研修報告、過去の開催実績はこちらをご覧ください。
6 費用負担
 総経費のうち、研修生側負担30%、財団側負担70%とします。
 (研修生側負担額は50万円前後の予定です。)
 ※食事の際の飲み物代などの実費は、別途、現地にてご負担いただきます。     
7 申込条件
 次の(1)から(4)の条件を全て満たす者を対象とします。
 (1)振興事業会員校(園)に勤務する専任教員で、本研修事業の目的を達成できる者
 (2)副校長、教頭、教務主任、学年主任等またはそれと同等の者で、原則として50歳未満の者
 (3)勤務する学校(園)から出張命令を受けて参加できる者
 (4)健康状態が良好で、研修の全日程に参加できる者 
8 申込方法
※この研修のお申し込みは郵送のみとなります。
 以下①~②を郵送にて、当財団研修課までお送りください(②はデータ送付可)。
 ①私立学校教員海外研修参加申込書・学校(園)長の推薦書(申込書様式はダウンロードできます PDF・Word)
 ②志望動機(400字~800字 A4版縦 横書き)
  ※②はデータ送付可能です。以下のメールアドレスにお送りください。
   【送付メールアドレス】 ps-training(at)shigaku-tokyo.or.jp
        ※メールタイトルは研修名「令和7年度教員海外研修」を入れてください。
        ※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
          お手数ですが、(at)を@に置き換えてご利用ください。  
 【参加申込書 郵送先】
  〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ11階
  公益財団法人東京都私学財団 総務部研修課
  電話03-5206-7922
9 申込期限
令和7年5月30日(金)必着
10 研修員決定
 研修員を選考・決定し、6月中旬に学校へ通知いたします。
 なお、定員を超えた場合は、年齢又は職歴を勘案し決定します。
 
