公益財団法人 東京都私学財団

メニュー

文字サイズ

サイトマップ

【10/2開催】令和7年度人権教育研修「学校におけるハラスメントの防止と対応方法~ハラスメント相談担当者向け~」

ハラスメントは、相手を不快にさせ、対象となった個人の名誉や尊厳を傷つけるものであり、人権に関わる問題です。教育現場においてもカスタマーハラスメントなど、多様化するハラスメントへの対応は、事態が深刻化する前に初期対応を適切に行うことが重要です。

本研修は、講義で基礎知識を学び、グループワークを通じて各学種の特徴にあわせたケーススタディや相談方法を実践的に習得します。本研修「ハイブリッド(対面またはオンライン)」による受講形式で実施します。

お忙しい中とは存じますが、教職員の皆様方に積極的にご参加いただきますようお願いいたします。
 

◇◆◇ 開催案内 ◇◆◇  

1 日 時

    令和7年10月2日(木) 

(1)対面受講        14:00~17:00(受付開始13:30) 

   ※講義及びグループワークあり

(2)オンライン(Zoom)受講 14:00~15:30(受付開始13:30)

     ※講義及びブレイクアウトルームによるロールプレイングあり

 

2 受講形式

 (1)対面受講(定員36名)

   会場:東京都私学財団会議室 
  新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ11階   TEL:03-5206-7922  

    JR総武線:「飯田橋駅」下車 西口/東口
    地下鉄:東西線・有楽町線・南北線・都営大江戸線「飯田橋駅」下車 B2b出口 
 
    *対面受講の申込者が多数の場合には、当財団振興事業の会費を納入いただいている会員校の方、
    研修申込システムからお申込みの方を優先いたします。
 
  (2)オンライン(zoom)受講(定員100名程度)

 

・集団受講(1つの端末で複数名受講)はご遠慮ください。

・ブレイクアウトルームで少人数グループに分かれ簡単なロールプレイングを行う予定です。

・ワークがあるため、Webカメラをオンにし、顔を映した状態で 受講をお願いします。

Zoom URL等、参加に際して必要な事項は、事前にメールでお知らせします。

・テキストは、事前に学校宛に送付いたいます。

Zoomインストール及び操作方法、並びに機器トラブルには対応しかねます。

3 講 師

    公益財団法人21世紀職業財団 客員講師 清水 知子 氏 
    プロフィール:国立大学法人千葉大学(非常勤講師)、共立女子大学(非常勤講師)、

   大妻女子大学(非常勤講師)、(一社)日本産業カウンセラー協会等、講師、カウンセラー、公認心理師

4 受講料

    無 料 

5 申込手続

 (1) 研修申込システム登録校・・・メールアドレスの登録がお済みの学校(園)
       当財団ホームページ「研修のお知らせ」画面の【申込ボタン】よりお申し込みください。
       事前にご登録いただいたアドレスが必要になります。→操作方法はこちら
      ※研修案内メールを受信しているアドレスです。

      ※研修申込システム登録校の場合は必ずこちらの方法でお申込みください。



    (2) 未登録校・・・メールアドレスの登録をしていない学校(園)
        以下のURLよりお申し込みください。
       【申込フォーム URL】 https://forms.gle/g8BJDtWYqd8J5Nd56
              

 

 

7 締切日

      令和7年9月22日(月)必着 

8 受講決定

     令和7年9月25日(木)頃、受講の可否を決定し、メールにてお知らせいたします。
     

9 その他ご注意事項

    ※都内私立学校(大学、短大を除く)の教職員の方のみお申し込みができます。

   ※できるだけ多くの方が受講できるよう、対面受講を複数人申込みされた学校には 、オンライン受講への切り替えをお願いさせていただく場合がございます。

   ※ご記入いただいた情報は、本研修の事務処理以外の目的には使用いたしません。

   ※研修が中止・変更となった場合は、ホームページに掲載するとともに、メールでもお知らせします。

 

申込状況:
申込み受付中です。

※研修申込システムにメールアドレスを登録している学校(園)は申込ボタンから申請できます。
 未登録校(園)は、メールにてお申し込みください。

※変更・取消をする場合は申込時のメールアドレスと受理メールに記載のパスワードをご記入ください。