【10/17開催】令和7年度学校安全講座「食物アレルギーの基礎知識と緊急時対応について」
平素より、当財団事業に対しご理解ご協力いただき、厚く御礼申し上げます。
さて、当財団では、食物アレルギーをテーマに学校安全講座を開催いたします。
アレルギーを原因とする死亡事故なども起きており、教育現場においても給食や生活管理など対応に困る事案が増えています。
そこで、教職員の方々にアレルギーに関する正しい知識や最新情報、緊急時対応について理解を深めていただくため、食物アレルギーに詳しい
昭和大学 医学部 小児科学講座 教授 今井 孝成 氏 を講師にお迎えし、実習を交えながらお話を伺います。
◇◆◇ 開催案内 ◇◆◇
1 日 時
令和7年10月17日(金)15:00~17:30(受付開始14:30)
2 受講形式
(1)対面受講(定員80名)
会場:東京都私学財団会議室
新宿区神楽河岸1-1 セントラルプラザ11階 TEL:03-5206-7922
地下鉄:東西線・有楽町線・南北線・都営大江戸線「飯田橋駅」下車 B2b出口
3 講 師
昭和大学 医学部小児科学講座 教授/昭和大学病院 小児医療センター
センター長 今井 孝成 氏
4 研修内容
食物アレルギーに関する基礎知識、食物アレルギーを持つ児童・生徒への対応、エピペン練習用トレーナー用トレーナー
(※食物アレルギー等によるアナフィラキシー症状を緩和し、ショックを防ぐための補助治療剤の練習用注射器)の実習を行います。
※エピペン練習用トレーナーを使用した実習は会場受講者のみとなります。実際に触ってみたい方は「会場受講」でお申込みください。
5 受講料
無 料
6 申込手続
(1) 研修申込システム登録校・・・メールアドレスの登録がお済みの学校(園)
当財団ホームページ「研修のお知らせ」画面の【申込ボタン】よりお申し込みください。
事前にご登録いただいたアドレスが必要になります。→操作方法はこちら
※研修案内メールを受信しているアドレスです。
※研修申込システム登録校の場合は必ずこちらの方法でお申込みください。
(2) 未登録校・・・メールアドレスの登録をしていない学校(園)
以下のURLよりお申し込みください。
【申込フォーム URL】 https://forms.gle/xWwjVXkNhkU7B4yf9
8 締切日
令和7年9月29日(月) 17時必着
9 受講決定
10月3日(金)頃、受講の可否を決定し、メールにてお知らせいたします。
10 その他ご注意事項
※都内私立学校(大学、短大を除く)の教職員のみお申込みができます。
※できるだけ多くの方が受講できるよう、対面受講を複数人申込みされた学校には、オンライン受講への切り替えをお願いさせていただく場合がございます。
※ご記入いただいた情報は、本研修の事務処理以外の目的には使用いたしません。
※研修が中止となった場合は、ホームページに掲載するとともに、メールでもお知らせします。
- 申込状況:
- 申込み受付中です。
※研修申込システムにメールアドレスを登録している学校(園)は申込ボタンから申請できます。
未登録校(園)は、メールにてお申し込みください。
※変更・取消をする場合は申込時のメールアドレスと受理メールに記載のパスワードをご記入ください。